HOME >> FAQ >> 【傘・レイングッズ】傘のお手入れ方法

商品に関するFAQ -Frequentry Asked Questions-

Umbrella(傘)& Rain Goods(レイングッズ)
傘のお手入れ方法

  1. お使いいただく前に、ウォーミングアップが必要です。開く時は2~3度軽くふって、生地をほぐしてから開いて下さい。折りたたみ傘やミニ傘を開く時にはシャフト(中棒)を完全に引き出してから開いて下さい。
  2. 傘を濡れたまま放置したり、乾燥が不十分なまま収納すると、生地の変色や、傘骨の接合部分に錆をもたらす原因となります。
    ご使用後は水滴を落としてから傘を広げて湿気を十分に取り除いてから収納してください。
    傘を干す時には、直射日光を避け、陰干しにすることが肝心です。直接太陽光線に当てると色あせしたり、繊維や表面加工を傷める原因となります。特に、シルクなど耐久性の弱い物には注意して下さい。
  3. 生地の汚れを取るときは、水、またはぬるま湯で軽く洗い流してください。洗浄力の強い洗剤や、薬品をお使いになりますとはっ水、防水加工が低下することがあります。
  4. 洋傘生地には充分に防水およびはっ水加工を施してありますが、ご使用回数が増えますとその効果は低下してまいります。その際には、以下の方法をお試し下さい。
    傘の使用状態によって差はございますが、ある程度はっ水加工の再生が期待できます。

    なお、この方法は天然素材の生地を用いていない雨傘にのみ有効です。日傘には適しません。
  1. 水、またはぬるま湯で生地をスポンジ等を使いやさしく洗います。その際、ブラシやタワシ等で強くこすらないようにしてください。
    汚れがひどい場合には、中性洗剤を水で10倍以上に薄めたものをスポンジに含ませ、なでるようにやさしく洗ってください。その後、洗剤成分が傘生地にのこらないようによく洗い流します。
    (傘にレースやフリル、アップリケなどの加工がなされている場合には引っ掛けたりやぶれたりしないようご注意下さい。)
  2. 傘についた水分を乾いた布などでよくふき取ります。
    その後、陰干しし、傘についた水分を完全に取り去ってください。
    水分が残っていると、骨がさびたり、動作不良を起こす場合がありますのでご注意下さい。
  3. 傘が乾いたら、ドライヤーの温風を生地から10cm以上離して傘全体に当てていきます。
    しっかりと熱をかけるのがポイントです。一箇所5秒~20秒を目安に、少しづつ位置をずらしながらまんべんなく熱が当たるようにしてください。
  4. ドライヤーをかけ終わったら、傘生地から熱が抜けるまでしばらく置き、終了です。

ご使用時の注意

  1. 製品にはとがった部分があります。常に周囲の安全を確かめてからご使用ください。
  2. ステッキ代わりに使用しないでください。
  3. 手元、または骨の先端が壊れたまま使用しないでください。
  4. 振り回したり、投げたりしないでください。
  5. 強風時は破損する恐れがありますので注意してご使用ください。
  6. お子様には保護者の方が安全な使用をご注意ください。