HOME >> FAQ >> 【スカーフ&ストール】スカーフのアレンジ(スカーフの結び方)
![]() |
![]() 三角折りにしたスカーフを正面から首にかける |
![]() |
---|---|---|
![]() 両端を首の後ろで交差させ、前へ |
![]() |
|
![]() 両端をむすび、形を整えて完成 |
![]() |
|
![]() ①のあと、後ろで小さく両端を結び胸元のドレープを整えると大人っぽい雰囲気に |
![]() |
![]() |
![]() 三角折りしたスカーフにドレープをよせる。ドレープをよせた状態で二つ折りにして首にかける |
![]() |
---|---|---|
![]() 二つ折りでできた輪に、反対側の先端を下から通す |
![]() |
|
![]() 通した先端と残ったもう一方の先端を固結びし、形を整えて完成 |
![]() |
![]() |
![]() ダブルトライアングルに折り、図のAの部分を持ち肩にかける |
![]() |
---|---|---|
![]() 首周りのドレープを整えます。 Aをお互いに固結びする |
![]() |
|
![]() 結び目をきれいに整えて完成 |
![]() |
![]() |
![]() バイアス折したスカーフを首にかけ、交差させる。 この際、上に来るほうを長めにする。 矢印のように下からくぐらせる |
![]() |
---|---|---|
![]() 上から出たスカーフの形を広げながらきれいに整えて完成 |
![]() |
![]() |
![]() バイアス折りにしたスカーフを首にかけ、長さをそろえずに長短をつける。長くとった端が前面に出てくるので柄ゆきを考慮して |
![]() |
---|---|---|
![]() 長い端を短い端の上に交差させて、さらに短い端の下を通して折り返す |
![]() |
|
![]() もう一度長い端を短い端の上に巻きつけるように交差させて、首に巻いた部分に下から通す |
![]() |
|
![]() 長い端を輪に通す。 形を整えて完成 |
![]() |
![]() |
![]() プリーツ折りしたスカーフを首にかけて右端と左端の長さをそろえる |
![]() |
---|---|---|
![]() 矢印のように交差させる |
![]() |
|
![]() さらにもう一度矢印のように交差させる |
![]() |
|
![]() 折りたたまれているひだを、再びつまみなおすように整えるときれいに仕上がる。 結び目の位置を洋服や髪型のバランスと合わせて調整する |
![]() |
![]() |
![]() プリーツ折りしたスカーフを首にかけ、Vゾーンの開きに合わせて右前になるように右端と左端をあわせる |
![]() |
---|---|---|
![]() 交差したところをピンで留めて固定し、プリーツを広げる。プリーツを一本一本つまみなおすように整えると、仕上がりがきれいに |
![]() |